アルペッジョ(アルペジオ)上手く弾くには?
アルペッジョ(アルペジオ)上手く弾くことが出来ていますか?
なめらかに美しい音でアルペッジョを弾けることは憧れのテクニックですが、指を広げなくてはいけない為、それだけ音を外すことも多く難しいと思っている人も多いのではないでしょうか。
ご存じのように、アルペッジョ(アルペジオ)は、和音を同時にではなく低いものから又は高いものから順番に連続的に速く弾くことですね。
指を広げようと意識しすぎいてしまうと手首などに力が入りすぎて、音のコントロールが難しくなりますし、余分な力が入ったりするので、アルペッジョをなめらかに上手く弾くには、如何に体を上手く使えるかどうかにかかっていると言えます。
したがって、まず指と腕の連動具合を確認し、腕の使い方を知って、アルペッジョを美しくなめらかに弾くための準備をすることが大切です。
がむしやらに練習しても上手く弾けるというものではありません。
そして、まず、指と腕の連動具合を確認するために、蓋が閉まっているピアノの前に座って、肩から手首までをリラックスさせ、指先の力も抜いてピアノに向かって伸ばします。
手首から指先は力を抜いているので、自然と垂れた状態になっている筈ですので、そのままピアノ蓋に指先がつくようにします。
そうすると、指が一番長い中指が最初につきますが、それと同じようにして親指をピアノの蓋に対して真っ直ぐに立てるようにします。
そうなると腕を動かして持っていかないとその状態にすることが出来ませんね。
このようにして、親指から小指までを真っ直ぐに蓋の上につくように、順番に動かして立てます。指先の1本ずつに腕の重みを乗せるようにして移動させていくと、手首が指の動きに合わせて動くのが分かってきます。
この滑らかな腕の体重移動ができるようになることで、手首などに力が入らずアルペッジョをなめらかに弾く準備ができ、太くてはっきりとした美しい音を出しやすくなってくるでしょう。
関連ページ
- 小指が弾きづらい
- 薬指が思うように動かない
- 親指がもたついてしまう
- 脱力することが全ての基本
- リズム練習は必要!?
- 左手の動きが悪い
- スケールを滑らかに弾くには!?
- 和音がずれる
- 指を広げる練習方法
- 指を速く動かす方法
- 指またぎをスムーズにする練習方法
- オクターブの弾き方
- ドリルの粒が揃わない
- オクターブを弾くと手が痛くなる
- 指の速い跳躍で失敗しない為のコツと練習法
- 指を広げる今からでも出来る練習・訓練
- オクターブのトレモロの疲れない弾き方
- 16分音符の弾き方のコツ
- ピアノの速いパッセージの練習方法
- スタッカートの弾き方
- やわらかい手首の使い方が出来るコツ
- 両手を使って1つのフレーズを滑らかに弾くには?
- ピアノの強弱をつける弾き方のコツ
- 指くぐりのコツ
- ピアノの指の独立
- フォルテ(f)の弾き方
- 寒い時の指先の動きを良くする方法
- 手が小さいのて思うようにピアノが弾けない
- ポジションの移動が大きいとスムーズに弾けない
- ピアノのテンポキープする練習
- ピアノの早弾きの練習
- 手首の回し方
- 指や手首などの痛みのない弾き方をマスターしよう
- ピアノの正しい親指の弾き方とは?
- アルペジオの弾き方のポイント
- 指先と指の腹で弾き分けよう
- スケール練習で大切なこと
- ハノンの使い方
- 鍵盤を見ないで弾く
- ピアノが上達しない原因とは?
- ピアノは手首の使い方で上達する
- ピアノ上達は部分練習が確実
- 指と手のひらの柔軟性について
- 和音の弾き方のコツ
- 正しいタイミングで弾ける指を目指そう
- 分散和音の弾き方
- ピアノは反復練習で上手くなれるのか?
- 大人のピアノの練習時間について
- テクニックの練習
- ピアノの身体の動きについて
- 腕の重みで弾く
- ピアノのレパートリーを増やす
- 指の運び方
- 親指の付け根に痛みがある
- ピアノの癖を直す
- 1オクターブ以上の分散和音が苦手
- 幻想即興曲の合わせ方
- ピアノを独学で行うおすすめの方法
- 左手に力が入る
- ピアノ教材の選び方
- 和音の中らメロディを浮き立たせるには?
- 速い曲が弾けない
- 指の力が弱い
- 16分音符の弾き方
- トリルが上手く弾けるコツ
- ピアノを大人が再開するには?
- 連打のコツ
- タッチが弱い
- ピアノで滑ることのない指を作るには?
- 月の光で拍子が上手くとれない
- ピアノの伸び悩みを解消するには?
- 長い曲の練習は?効率よく上達させる方法
- ピアノの指使いは守らなければならないのか?
- 柔らかい音を出すコツ
- レガートの弾き方
- ピアノは筋トレも必要?
- ピアノは目標や課題をもち練習に取り組もう
- 独立した左手を作ろう
- エレクトーンからピアノは弾けない
- ピアノの曲の仕上げ方!2音で弾く練習
- ピアノが上手く弾けない!テーマを絞って練習しよう
- 好きな曲でのレッスン!教えてもらうことの大切さとは?
- ピアノの初見のコツとは?
- ピアノは練習のポイントを決めることが大切
- ピアノは楽しいもの!弾きたくない原因は?
- ピアノの基礎を大人が学ぶ意味
- アルベルティバスの弾き方
- ピアノの弾ける曲の幅を広げるには?
- 重音の練習!弾き方のコツとは?
- ピアノの弾きにくいところの練習法
- ピアノを弾けるようになりたい!上達の秘訣は?
- ピアノで譜読みを速くする練習
- ピアノはストレッチ的な練習も必要?!
- ピアノの効率的な練習の考え方!上達できない本当の原因とは?
- ピアノ教本!バイエルの次は?
- ピアノでいい音を出すには?
- 間違いを弾かない!ピアノの効率良い練習する際の注意点
- ピアノの練習に工夫を!無理なく難しいところが弾けるようになるためには?
- 大人がピアノを続けるコツ! 押さえておくべきポイント
- 指が動かない!先に進むことができないなら・・・
- ピアノの良い先生とは?本物の音楽教育を一度は受けよう!
- トリルの苦手をなくす練習方法
- ピアノの実力をつけるには?ゆっくりあせらず取り組もう!